人生は暇つぶし

人間の一生はただの暇つぶし。どうせ暇つぶしするなら、より楽しく、面白くすれば幸せ!そんな暇つぶしのための「心技体」をシェアしているブログ。毎朝8時更新!

「自分は何をしたいのかわからない」はなぜ起きるのか?

f:id:ryoyoshida:20210605011709j:image

「何がしたいかわからないんですよね」

ある契約社員が、残り契約期間1年というところで言った台詞だった。

転職するにしても、次に何の仕事をしたいのか自分でもよくわからない。そういう状況の人はよく出会う。

なぜ人は何がしたいかわからなくなるのだろうか?

 

とある芸術家はそんな相談に対して、こんな風に言い返していた。

「それはただの勉強不足」だと。

なるほど。確かにその通りだ。

判断基準が無いからどうすればいいのかわからなくなる。つまりは圧倒的な経験不足なのだ。

 

例えば、いきなりコハダの寿司を握ってみろと言われても私は握れない。どうすればコハダの仕込みができるのかすらわからない。まず何をすればいいのかもわからない。

それは全くもって寿司を握った経験が無いからだ。

 

「何をしたいのかわからない」はこれに似ている。

色んな事を経験してみれば、まず「あぁ、これはやりたくねーな」って事がどんどん増えてくる。そして、たまに「お!これ面白い」とか「お!これ得意」といったものに出会う。

そうすればもう自分のしたいこと、出来ることは見つかっている。

ただ、仕事でいうのであれば、お金を稼がないといけないので、「価値提供ができるもの」でないといけない。

 

では、価値提供できるものに出会うにはどうしたらいいのか?

人生の時間は短いので、なるべく早くそれに出会いたい。

なるべく早く価値提供できるものに出会うには、手詰まりにならない準備をしておけばいい。

 

前にも書いたが、手詰まりを起こさない為には、知覚と思考、知性が必要だ。

知覚は認識=インプット力。人は知覚できるものは自身にある知識、体験からでしかない。人は言葉や知覚や体験でしか世界を認識できないからだ。味なら、なにもわからなければ「美味しい」だが、五味を知れば「旨味が濃くて美味しい」とかになる。認識が変わっているのだ。

思考はインプットをアウトプットに繋げる能力。

知性はアウトプットだと考えられる。

つまり、知性の根っこの方には基礎知識や体験がある。まぁ、色んなことを学んで、色んな体験をして知性を磨いておけば手詰まりは起こさなくなる。(それだけではダメだけど、今は端折っておく)

 

これでは結局は「色んなことを学んで経験しろ」ってことなので、時間がかかってしまう。

これを急速に時短するには3つしかない。

1つは、本を読む。

1つは、人に会う。

1つは、旅に出る。

 

できれば幼い頃からこういった経験をすることをお薦めする。

そうすれば「自分は何かしたいか」は見つかりやすいだろう。